園の特色

慣らし保育

 入園から5日間は、お子さまの負担やストレスを考えて、短い時間だけの保育となります。ご多忙のところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します(0・1・2歳クラスのみ)。※お子さまの様子によっては伸びることもございます。
   ・1日目 9:00 ~ 10:00
   ・2日目 9:00 ~ 11:00
   ・3日目 9:00 ~ 12:00
   ・4日目 9:00 ~ 14:00
   ・5日目 9:00 ~ 15:00
   ・6日目 7:00 ~ 18:00 通常保育
   ※6日目以降は18:00を過ぎますと延長保育となります

保育形態

 クラスは、ひよこ組(0歳児)・りす組(1歳児)・うさぎ組(2歳児)と3・4・5歳の異年齢保育に分かれています。
  ※3・4・5歳につきましては、1・2号のホームページをご覧ください。1・2号のHPがある画面に移動します、赤文字をクリックしてください。
  乳幼児期に大切なことは、人に対する信頼感を育ててあげることであり、大好きな人を模倣(まねをする)から人間として大切な心が育っていくと、当園では考えています。一人ひとりの発達をその子どもの状況に合わせて援助していけるように担当制を取り入れ、子どもの気持ちを尊重し、大人(保育教諭)との信頼感を育てるよう接していきます
  毎日の生活の中心になる“食べる”“眠る”“排泄する”ということに関して、「規則正しさ」「清潔感」「より人間的な関わり」を大切にし、また日課があることで生活の見通しを持ち、物事を主体的・意欲的に取り組む力(非認知能力)を育てています
  遊ぶことを通して運動能力や手の機能・初期の認識能力の発達などを無理なく行えるような環境を提供し、大人は子どもの遊びを助け、子どもが自分の周囲の環境に積極的に働きかけていけるよう、その子どもにあった関わり方を常に意識するように心がけています。

育児担当制

 当園では、保育所保育指針にも書かれています、育児担当制を取り入れています。食事・排泄という育児の部分や発達を考慮して、担当保育教諭が責任を持っていつも決まった人が関わります。
  一人ひとりに担当保育士が子どもに関わることで、子どもは安心して生活することができ意欲的に周りの環境に関わる姿が見られます。一つひとつ子どもと丁寧に関わることで、“あなたを大切に思っているよ”というメッセージを子どもに送り、信頼関係を作っていければと考えています。

わらべ唄

 当園では、岩手県遠野の伝承わらべ唄を保育に取り入れています。保育教諭がわらべ唄を学び、一人ひとりの子どもと向き合う保育を取り入れています。
 岩手県遠野のわらべ唄とは、きちんとした意味を持つ遊び唄です。意味としては、お医者さんのいない時代に子どもの成長・発達をみることや子どもと暮らすあらゆる場面に登場し、人として育つようにと願いを込めた唄です(簡単な説明ですが)。園で行なっていますので、ご家庭でもお子さまがやることもあるかと思います。そのため、ご家庭でもわらべ唄をやりたい、わらべ唄を知りたいという方がいらっしゃいましたら、いつでも担当保育教諭にお声をおかけください。